
生協ふたば診療所 医師
雇用区分正職員
勤務地〒321-0164 栃木県宇都宮市双葉1丁目13-56 生協ふたば診療所
給与年給・年棒/年俸制(医師免許取得時等で決まります) お問い合わせください。
内科・小児科・在宅医療、緑が丘・陽光地域包括支援センター、居宅介護支援、デイケアも併設し、地域医療の拠点となっています。
初めまして。栃木県宇都宮市の生協ふたば診療所で副所長を務めています千嶋巌(ちしま いわお)と申します。総合内科専門医、家庭医療専門医・指導医として勤務しています。
当診療所は全日本民医連に加盟している医療生協で、宇都宮市の中南部を中心に、乳幼児から高齢者まで幅広く対応しています。予防医療、外来診療、在宅医療、緩和ケア、グリーフケアを行う地域密着型の診療所で、特に在宅診療では宇都宮協立診療所と連携し、強化型在宅療養支援診療所として地域のニーズに応えています。
診療所内には包括支援センターや居宅介護支援事業所、デイケア・訪問リハが併設されており、介護・福祉スタッフとの連携もスムーズです。さらに、フリースクールや心理療法士、DV支援団体、フードバンクなど地域の様々な団体との交流も深く、「社会的処方」を積極的に実践しています。月2回開催している「まちの保健室:カムカム」は、子どもから高齢者まで地域の方々が集まり、食事や交流を楽しむアットホームな活動です。
2024年度はNHO栃木医療センターの家庭医療プログラム専攻医の研修を担当しました。2025年度は、多職種での「とちぎのこころのトラウマ勉強会」や「不登校のお子さんを支えるご家族のための勉強会」など、地域に寄り添った取り組みを計画しています。また、近隣の医科大学から医学生や初期研修医の地域医療研修も受け入れる予定で、今後の出会いを大変楽しみにしています。
当診療所のスタッフは温かく、優しく、互いに協力し合う関係性が魅力です。困った時も安心して相談しやすく、笑顔の絶えない職場です。
地域の人々との絆を深め、信頼関係を築きながら、地域のニーズに応え、予防とケアを通じて地域を支える取り組みについて詳しくはこちらをご覧ください。
初めてのご来院の際は、健康保険証および各種受給者証をお持ちください。現在服用されているお薬があればお薬手帳も合わせてご持参ください。
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は保険証と一緒に紹介状を受付にご提出ください。
午前の受付時間は8時30分から11時45分、診療開始時間は8時45分から。午後の受付時間は14時から18時、診療開始時間は16時からです。
生協ふたば診療所
028-684-6200
夜7時以降は宇都宮市の夜間休日救急診療所へお願いします。
宇都宮市夜間休日救急診療所
028-625-2211
(夜7時半から朝7時まで診療)
都合により診療時間や担当医が変更になる場合があります。変更予定は「診療時間・担当医変更のご案内」に掲載します。